台風18号が沖縄に近づいてきています。
前回の17号よりも西よりのコースになりそうなので、我が家にとっては朗報です。
それでは現在の島とうがらしの状況です。
大きい鉢では害虫が復活してきました。
っていうか、前よりパワーアップしてる!
今わかっているだけで三種類の害虫がいます。
まずは定番のアブラムシ。
いなくなったと思ったら復活してきます。
まあ、相手は1匹生き残っていればいいわけなので、ある意味諦めるしかないですね。
もっと増えたらまたテントウムシが来てくれるかな?
次にチャノホコリダニ。
今年はこのチャノホコリダニの被害が顕著です。
根絶はなかなか難しいですね。
(>_<)
そして更にはカイガラムシまで!
気づくのが遅すぎ!
それにしても何度見ても気持ち悪いです。
(-_-;)
ウェットティッシュで地道にこそぎ落としました。
カイガラムシがいるのでお約束の「すす病」も見つかりました。
※病害虫についてはこちらに詳しく掲載しています。
次に小さい鉢の方。
順調に実が増えてきましたが、実のサイズが小さいです。
今年はこの株に望みを託すことになりそうです。
最後に挿し芽株を見てみます。
ようやく実が赤くなってきて収穫が始まりました。
ただ実の数自体は少ないので、量的には期待薄です。
台風対策のため、明日の夜までには鉢を避難することになりそうです。
いつも避難中に害虫が増えてしまうので心配です。