連休も今日が最終日です。休みはあっという間に過ぎてしまいますね。
では現在の島とうがらしの状況です。
まずは大きい鉢からチェック!
収穫は順調ですが、先日アブラムシが見つかりました。(その時の記事はこちら)
それ以来駆除を続けてアブラムシの数は減ってきましたが、依然残っています。
昨日も頑張って手で捕りきったつもりでしたが、今朝になったら増えていました。
(>_<)
1匹づつチマチマと手で捕ったところで、捕りもらしたアブラムシがすぐに増殖するのでキリがありません。
この時期のアブラムシは全て雌で、成虫は毎日幼虫を産みます。
なんと、アブラムシ1匹が1ヶ月で1万匹以上に増えるとか!
この驚異的な繁殖力で生命を繋いでいく能力には、かなうわけがありません。
ヽ(;´Д`)ノ
アブラムシは新芽のような柔らかい葉には表側に付いていますが、固い葉の場合は裏側に付きます。そのため、スプレー式の殺虫剤だと特に葉の裏側に潜む虫までまんべんなく薬剤が届きません。
つまり、アブラムシの勝利です。
なにしろ1匹生き残れば良いわけですから…
そこで考えられたのが、植物の体内に殺虫剤を行き渡らせて、その汁を吸った虫を駆除する方法です。
要するに、毒を盛るということです。
これなら虫を探さずに、しかも確実かつ手軽に駆除することができます。
人間の考えることが一番恐ろしいですね。
さて、これからどう戦うかが重要です。
何もしなかったらその途端にアブラムシに占拠されてしまいます。
農薬は使いたくないので、もうしばらくこの地道な方法で戦い続けてみます。
ただ明日からは仕事のため駆除作業が怠るのが心配です。
(病害虫についてはこちらにまとめています)
では次に小さい鉢をチェック!
上の方の実も色づいてきました。収穫も順調で、だいぶ実が減ってきました。
次にくる蕾もつき始めました。
アブラムシとの対決は今週がヤマ場になりそうです。
勝ち目はなくても頑張るぞ!